こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・浴室の鏡を綺麗にする方法
浴室の鏡を綺麗にするためには、以下のような方法があります。鏡につく水垢や汚れの種類によって使い分けてください。
________________________________________
基本的な掃除手順
1.	準備するもの
o	柔らかい布やマイクロファイバークロス
o	水
o	中性洗剤(台所用洗剤など)
2.	手順
o	クロスを水で濡らし、固く絞ります。
o	中性洗剤を少量布に付け、鏡の表面をやさしく拭きます。
o	洗剤が残らないよう水拭きし、乾いた布で乾拭きします。
________________________________________
頑固な水垢や曇りを取る方法
1.	クエン酸を使う方法
o	準備: クエン酸小さじ1と水200mlをスプレーボトルに入れて混ぜる。
o	鏡にスプレーし、5〜10分ほど置いた後、スポンジやクロスで擦ります。
o	水拭きと乾拭きを行います。
2.	重曹を使う方法
o	準備: 重曹を少量の水でペースト状にする。
o	ペーストを布やスポンジに付けて鏡を擦ります。
o	その後、水拭きと乾拭きで仕上げます。
3.	酢を使う方法
o	準備: 酢と水を1:1で混ぜたものをスプレーボトルに入れる。
o	鏡にスプレーし、数分置いた後、クロスで拭き取ります。
o	酢のにおいが気になる場合は、水拭きをしっかり行います。
________________________________________
鏡の曇り止め対策
1.	石鹸を使う方法
o	固形石鹸を鏡全体に薄く塗り広げ、乾いた布で拭き取ります。
o	石鹸の膜が曇りを防ぎます。
2.	曇り止めスプレーの使用
o	市販の曇り止めスプレーを使うと効果的です。
3.	シャンプーやボディソープ
o	手持ちのシャンプーやボディソープを薄く塗り広げて乾拭きすることで曇りを防止できます。
________________________________________
注意点
•	鏡のフチや接着部分には水が溜まらないよう注意してください。長期間湿った状態が続くと劣化の原因になります。
•	強い研磨剤や硬いブラシは、鏡の表面に傷をつけることがあるため避けてください。
これらの方法を試して、清潔でクリアな鏡を保ちましょう!
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!
								
								

