こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・掃除を楽にするDIYグッズを教えて
掃除を楽にするDIYグッズを自分で作ると、家事の負担が軽減されるだけでなく、楽しく作業に取り組むことができます。以下はアイデアと簡単な作り方をいくつかご紹介します。
________________________________________
1. モップ用の靴カバー
• 材料: 古いタオル、ゴムバンドまたは伸縮性のある布
• 作り方:
1. タオルを足のサイズに合わせて切り取ります。
2. タオルの端にゴムバンドを縫い付け、スリッパのように履けるようにします。
3. フローリングの上を歩くことで、簡単にホコリや汚れを取り除けます。
________________________________________
2. 使い捨て掃除ワイパー
• 材料: 不要なTシャツや古い布、掃除ワイパー
• 作り方:
1. Tシャツや布を掃除ワイパーのサイズに合わせてカットします。
2. 使用後は洗濯するか、そのまま廃棄します。
3. 市販の替えシートを買わずに済むので経済的です。
________________________________________
3. 掃除機用延長ノズル
• 材料: トイレットペーパーの芯、ダクトテープ
• 作り方:
1. トイレットペーパーの芯を掃除機のノズルに合わせてテープで固定します。
2. 細い隙間や家具の下など、届きにくい場所の掃除が簡単になります。
________________________________________
4. 重曹スプレー
• 材料: 重曹、スプレーボトル、水、エッセンシャルオイル(お好みで)
• 作り方:
1. スプレーボトルに水200mlと重曹大さじ1を混ぜます。
2. 好みでエッセンシャルオイルを数滴加えます。
3. キッチンや浴室の掃除に使えます。
________________________________________
5. 手作りブラシ付きボトル
• 材料: 古い歯ブラシ、ペットボトル、グルーガン
• 作り方:
1. ペットボトルのキャップに歯ブラシをグルーガンで取り付けます。
2. ボトルに水や洗剤を入れ、キャップを閉めます。
3. 握りながらブラシ部分で擦り洗いができます。
________________________________________
6. 静電気ダスター
• 材料: 不要なフリース素材の布、ハンガー
• 作り方:
1. ハンガーを布の形に合わせて曲げます。
2. フリース素材の布をハンガーに固定します。
3. 布が静電気を発生させ、ホコリを効果的にキャッチします。
________________________________________
これらのDIYグッズは材料費も安く、工夫次第でさらに使いやすくできます!ぜひ試してみてください。😊
以上、三四郎でした!