中古エアコンで分解洗浄を徹底研究!

中古エアコンで分解洗浄を徹底研究!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!

~本日のテーマ~
・中古のエアコンで分解洗浄徹底研究

中古のエアコンで今分解洗浄を徹底的に研究しています!とても学びの多い体験だと感じました。実際にやってみると、思った以上に内部が汚れていて驚きます。外から見るとまだまだ使えそうな中古エアコンでも、カバーを外してみるとホコリやカビ、油汚れがびっしりとついていて、これが原因で臭いや冷えの悪さにつながっていることがよくわかります。分解して洗浄することで、風の出方や冷え方が見違えるほど改善し、まるで新品のような爽やかな空気が出てくるのを体験したときは感動しました(‘ω’)ノ
また、分解の手順を一つ一つ覚える過程は、とても勉強になりました。最初はどこから手をつけていいか分からず戸惑いましたが、パネルの外し方やファンの取り外し方、電装部分を濡らさない養生のコツなど、コツをつかむごとに楽しくなり、自分で機械を扱える喜びも感じました。洗剤や高圧洗浄の使い方次第で、仕上がりに差が出ることもわかり、ただ掃除するのではなく、いかに効率よくきれいにするかという研究心も芽生えました”(-“”-)”
特に印象的だったのは、洗浄後の汚水の真っ黒さです。これだけの汚れを毎日吸い込んでいたのかと思うと、健康のためにも定期的な分解洗浄は必要だと実感しました。中古品は特に、前の持ち主がどう使っていたかわからないので、購入したら必ず一度は徹底的に洗浄するべきだと強く思いました( ;∀😉
全体を通して、ただ使うだけでは見えなかったエアコンの仕組みや内部の汚れの現実を知ることができ、非常に有意義な体験でした。今後は定期的に自分でメンテナンスできる自信もつきましたし、他の人にもぜひ分解洗浄の大切さを伝えたくなるほどです。中古エアコンの分解洗浄を徹底的に研究して本当によかったと思います(*^^*)

これからも株式会社346は、技術力向上に努めて参ります!!

以上、谷村三四郎でした!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email