
こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・プロが教えるエアコン掃除の方法と業者に頼むメリット
〜谷村三四郎の現場からの声〜
________________________________________
エアコンの汚れは健康や電気代に大きな影響を与えます
私は清掃の現場に10年以上携わってきましたが、特にエアコンの内部に潜むカビやホコリの量には、いまだに驚かされます。
「こんなに汚れていたのか」とお客様が目を丸くされる姿を、何度も見てきました。
内部の汚れは、嫌な臭いやアレルギー症状の原因になるだけでなく、電気代を余計に食ってしまうこともあります。
清潔なエアコンは、健康にも家計にもやさしい。だからこそ、私は胸を張って定期的な掃除をおすすめしています。必ずエアコン清掃はやったほうが良いと清掃のプロから見てそう言えます!
________________________________________
自分でできるエアコン掃除の方法
もちろん、全てを業者に頼まなければいけないわけではありません。
ここでは、私が現場で「これはご自身でもできますよ」とお伝えしている方法を紹介します。
________________________________________
フィルター掃除
一番大事なのはフィルターです。
2週間に1回、少なくとも月1回は掃除機でホコリを吸い取り、シャワーで流してしっかり乾かしてください。
これだけでも効率が上がり、空気がすっきりします。電気代削減の効果も期待できます。
________________________________________
吹き出し口の拭き取り
吹き出し口のルーバー部分に黒いカビが見えたら、柔らかい布やブラシで優しく拭き取りましょう。
市販のカビ取りスプレーを使うときは、内部に液が入り込まないように注意してください。
________________________________________
プロに頼むべき理由
ここからが私の出番です。
現場で何百台もエアコンを掃除してきて感じるのは、「やはり奥の奥は人の手では届かない」という現実です。そうです、ご自身の清掃には限界があるという事です。
________________________________________
内部の汚れはプロの道具でしか落ちない
エアコン内部には、ファンや熱交換器にびっしりカビがついています。
私たちはエアコン専用の高圧洗浄機で分解し、徹底的に洗い流します。
仕上がった後の透明な排水を見ると、お客様がとても驚かれます。
________________________________________
寿命を延ばし、安心して使える
内部が詰まったままでは、エアコンに負担がかかり、故障しやすくなります。
定期的なメンテナンスをすることで、エアコンが長持ちし、修理代も節約できます。
________________________________________
お客様の時間と心の余裕を守る
「忙しくて時間がない」「高いところは怖い」そんな声をよく聞きます。
私たちプロに任せていただければ、短時間でしっかり仕上げ、安心して使っていただける状態にします。
私の仕事は、掃除だけでなく、お客様の不安も一緒に取り除くことだと考えています。
________________________________________
谷村三四郎から一言
エアコン掃除は、ただの「作業」ではありません。
きれいな空気を届け、ご家族が健康で、快適に過ごせるお手伝いだと私は思っています。
「最近、エアコンの風が臭う」「効きが悪い気がする」
そんな小さなサインを見逃さず、ぜひ一度プロの力を試してみてください。
私が責任を持って、エアコンの奥に潜む汚れを根こそぎ落とし、心地よい空気を取り戻してみせます。
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!