
こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!
~本日のテーマ~
・清掃後のお客様のリアルな声
— 株式会社346・谷村三四郎の現場ノート —
こんにちは。株式会社346の谷村三四郎です。
今日も現場から帰ってきて、作業靴をトントンとはたきながら、このページを書いています。私たちのいちばんの元気の素は、お客様の「助かったよ」の一言。ここでは、実際にいただいたご感想を、できるだけそのままの温度でご紹介します。(※掲載許可をいただいた内容のみ)
________________________________________
1)エアコン分解洗浄/可児市・N様(40代・ご夫婦)
「スイッチを入れた瞬間の“空気の軽さ”にびっくり。子どもが『においがしない!』って。夜も静かで、設定温度も1℃上げられました。」
三四郎メモ:
送風ファンのカビが強め。薬剤を弱めに二度洗い+高圧すすぎでリスクを抑えました。仕上げに防カビコート。夏本番前に間に合って良かった!
________________________________________
2)レンジフード/多治見市・K様(30代・共働き)
「油のベタつきの“手応え”がなくなりました。音も静か。料理がちょっと楽しくなりそうです。」
三四郎メモ:
シロッコファンは浸け置き→分解ブラッシング。排気ダクト口まで確認。最後はステンレスのくすみ取りで“映える台所”に。
________________________________________
3)浴室一式/可児市・S様(60代・ご夫婦)
「天井のピンク汚れ、諦めていました。照明まで明るくなった気がします。孫が来ても安心。」
三四郎メモ:
目地の黒ずみは素材に合わせて圧をコントロール。鏡はウロコ研磨→撥水仕上げ。排水口はニオイ戻り防止までケア。
________________________________________
4)入居前まるごと清掃/美濃加茂市・T様(不動産会社ご担当)
「内見の第一声が“明るい部屋ですね”に変わりました。床のワックスもテカリすぎず上品。」
三四郎メモ:
内見は“匂い”が命。換気→消臭→乾燥の順で。ワックスはマット寄りを二層。サッシのレールは段取りの要、先に仕上げるのがコツ。
________________________________________
5)トイレ徹底クリーニング/関市・M様(70代・単身)
「黄ばみもザラつきも取れて、手すりまで気持ちいい。掃除の励みが出ました。」
三四郎メモ:
尿石は化学で“浮かせてから”力を使う。便座の可動部は破損注意。最後に手すり・ドアノブを拭き上げて“触感まで清潔”。
________________________________________
6)窓・サッシ・網戸/土岐市・H様(50代・ご夫婦)
「朝日がきれいに入るようになりました。景色って、窓でこんなに変わるんですね。」
三四郎メモ:
外側の水垢は面で当てず“線”で落とす。網戸は外して両面洗浄→乾燥→復旧。レールの砂は先に吸うのが鉄則。
________________________________________
7)エアコン×消臭除菌セット/可児市・保育施設ご担当
「午睡の時間、室内のにおいがやわらぎました。子どもたちの咳も落ち着いた気がします。」
三四郎メモ:
施設は安全第一。薬剤は食品添加物由来を選定、濃度と残留チェック。フィルターは予備ローテーションをご提案。
________________________________________
8)空室クリーニング(原状回復)/各務原市・管理会社様
「退去後の“生活感の跡”が消えて、写真映えする部屋に。募集開始が早まりました。」
三四郎メモ:
床材と巾木の色合わせがキモ。シリコン補修は光の入り方で見え方が変わるので、必ず昼の確認を。
________________________________________
三四郎の「反省と工夫」ノート
• 段取り八分:水回り→乾燥が必要な箇所→粉塵が出る作業の順に組み替え、再汚染ゼロを狙う。
• 音と匂い:仕上がりは見た目だけじゃない。換気の“通り”を作って、家の呼吸を整える。
• 素材を守る:強い薬剤に頼りすぎない。落とすより“残す(素材を)”がプロ。
• +1アクション:戸当たり・スイッチプレートまで一拭き。触れた瞬間の清潔感が変わる。
________________________________________
よくあるご質問(抜粋)
Q. 作業時間はどれくらい?
A. エアコン1台は約90〜120分。おそうじ機能付きは+30〜60分が目安です。
Q. 在宅中でも大丈夫?
A. もちろん。養生・動線確保のうえ、音や水を使うタイミングはお声がけします。
Q. ニオイ対策は?
A. 洗浄後の乾燥・換気を徹底し、必要に応じて低刺激の除菌消臭を行います。
________________________________________
さいごに(谷村より)
「ピカピカにしてほしい」より、「気持ちよく暮らしたい」。
私たちが磨いているのは、実は“気分”かもしれません。お部屋の空気が軽くなると、心も少し軽くなる。そんな仕事を、今日も一件ずつ、丁寧に。
「まずはここだけ」でも大歓迎です。
エアコン/水回り/空室/定期清掃…ご相談はお気軽に。
— 株式会社346 谷村三四郎
以上、谷村三四郎でした!