自分でできる簡単エアコン掃除の方法

自分でできる簡単エアコン掃除の方法

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!

~本日のテーマ~
自分でできる簡単エアコン掃除の方法
― 谷村三四郎流・おそうじの極意 ―
こんにちは、株式会社346の谷村三四郎です。
今回は「自分でできる簡単エアコン掃除の方法」を、現場経験から分かりやすくお伝えします。
エアコンの汚れは、放っておくとカビやホコリが溜まり、嫌なニオイや効きの悪さの原因になります。ですが、ちょっとしたお手入れを定期的に行うだけで、清潔さも節電効果もぐんとアップします。
まずは電源を必ず切ること。感電防止のため、コンセントも抜きましょう。
次にフィルターを取り外して掃除します。浴室などでぬるま湯を使い、柔らかいブラシでホコリを落とします。汚れが強い場合は中性洗剤を薄めて使い、しっかりすすいだら陰干しで乾かすのがポイントです。
続いて吹き出し口の掃除。エアコンの下部にある風の出口には、カビがよく発生します。乾いた布や綿棒で拭き取り、届きにくい部分は割り箸に布を巻きつけて優しく汚れを取ります。アルコールスプレーを軽く使うと除菌効果も◎。
**リモコンで送風運転(30分ほど)**を行い、内部の湿気を飛ばせば完了です。これでカビの繁殖を防げます。
ただし、内部(熱交換器)までの分解清掃はプロの領域。無理に触ると故障や水漏れの原因になります。年に一度は、私たちのような専門業者にご相談ください。
毎日のちょっとしたお手入れが、快適な空気と省エネ運転を守ります。
「エアコンが頑張ってくれてるな」と感じたら、感謝の気持ちで一拭き。
それが谷村流・おそうじの心得です。
株式会社346
地域密着・清掃のプロとして、今日も「気持ちいい空気」をお届けしています。

以上、谷村三四郎でした!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email