こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・エアコンのカビ臭の正体は?放置すると怖い健康リスクと対処法
エアコンをつけた瞬間、「なんだかカビ臭い…」と感じたことはありませんか?
そのイヤなニオイの正体は、実はエアコン内部に繁殖したカビや雑菌です。冷房運転中に発生する水分(結露)が残ることで、湿気を好むカビがどんどん増えていきます。
■ カビ臭の原因はここにある!
エアコンの中でも特に「熱交換器(フィン)」「送風ファン」「ドレンパン」などは、カビが繁殖しやすい部分です。
ホコリや皮脂汚れ、タバコのヤニ、ペットの毛などが混ざることで、カビにとって絶好の住みかになってしまいます。
■ 放置するとこんな健康リスクも…
カビ臭を放置していると、空気中にカビの胞子が舞い上がり、
・アレルギー症状(くしゃみ・鼻水・咳)
・気管支炎や喘息の悪化
・肌荒れや目のかゆみ
などの原因になることがあります。特に小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭では、早めの対処が大切です。
■ 自分でできる対策
・冷房後に送風運転で内部を乾燥
・フィルターを月1回は洗浄
・エアコン周りのホコリをこまめに掃除
これだけでも、ある程度のカビ予防ができます。
■ 根本から解決するならプロの分解洗浄を
ただし、内部のカビを完全に除去するには、やはりプロのエアコンクリーニングが必要です。株式会社346では、専用機材と薬剤を使用し、内部のカビ・雑菌をすみずみまで除去。
さらに、オゾン水による除菌・消臭仕上げで、空気まで清潔に整えます。
「最近、エアコンのニオイが気になる…」
そんなときは、ぜひ私たちにご相談ください。
すっきりとした空気で、快適な空間を取り戻しましょう!
――――――――――
株式会社346(おそうじ346)
📍岐阜県可児市帷子新町2-54
📞0574-50-2212
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!

