カビが健康に与える影響

カビが健康に与える影響

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!

~本日のテーマ~
・カビが健康に与える影響
こんにちは、谷村三四郎です。
皆さんのおうち、最近ちょっとカビ臭く感じることはありませんか?
「見た目はきれいだし大丈夫」と思っていても、カビは意外なところで静かに広がり、知らず知らずのうちに私たちの健康に悪影響を及ぼすことがあります。
■ カビが引き起こす体への影響
カビは空気中に「胞子」を飛ばして繁殖します。この胞子を吸い込むと、アレルギー症状を起こすことがあります。代表的なのは、
• 鼻炎(鼻づまり・くしゃみ・鼻水)
• 咳や喉の痛み
• 皮膚のかゆみや湿疹
• ぜんそくの悪化
特に小さなお子さんや高齢の方、免疫力が低下している方は影響を受けやすいので注意が必要です。
■ 見えない場所が危険地帯
エアコン内部、浴室のゴムパッキン、洗濯機の内部などは、カビが大好きな「高温多湿・汚れがある場所」。
特にエアコン内部のカビは、運転中に部屋中に吹き出されてしまうため、気づかないうちにカビの胞子を吸い続けていることも…。
■ カビ対策の基本は「清潔+乾燥」
日常の掃除で湿気をためないことが一番の予防になります。
• 使った後は換気扇でしっかり乾かす
• 定期的にフィルターやパッキンの掃除
• 湿気のこもる季節は除湿機を活用
もし臭いが取れない、カビが繰り返し発生するようなら、内部に根を張っている可能性があります。そんな時は、プロのクリーニングで徹底除去するのがおすすめです。
■ 健康のために、空気からきれいに
私たち株式会社346では、エアコン内部や浴室など、カビが繁殖しやすい場所を徹底洗浄し、除菌・消臭まで行っています。
「なんとなく体調がすぐれない」「部屋がカビ臭い」――そんな時は、一度おうちの空気を見直してみましょう。
健康は“きれいな空気”から。
今日も清潔で快適な暮らしを、三四郎がお手伝いします。

以上、谷村三四郎でした!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email