こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・壁のクロスを綺麗に掃除する方法
壁のクロス(壁紙)の掃除は、素材や汚れの種類によって異なりますが、以下の基本的な方法を参考にすると良いでしょう。
________________________________________
1. 準備するもの
• 柔らかい布やスポンジ
• 中性洗剤(食器用洗剤でOK)
• バケツ
• 雑巾(乾拭き用)
• 掃除機(ブラシノズル付きが理想)
• 消しゴム(軽い汚れ用)
• メラミンスポンジ(頑固な汚れ用、クロスの種類によっては注意が必要)
________________________________________
2. 掃除の手順
(1) ほこりを取る
• 掃除機を使用
壁の表面にたまったほこりやクモの巣を、掃除機のブラシノズルでやさしく取り除きます。
上から下に向かって掃除すると効率的です。
• 乾いた布で拭く
掃除機が使えない場合は、柔らかい布で乾拭きします。
________________________________________
(2) 軽い汚れを拭く
• 消しゴムを使う
鉛筆や軽い手垢汚れは、白い消しゴムで軽くこすると落ちることがあります。
• 中性洗剤を使用
1. バケツにぬるま湯を用意し、数滴の中性洗剤を加えます。
2. 柔らかい布を浸してよく絞り、壁を軽く拭きます。
3. 洗剤が残らないよう、乾いた布やきれいな水で固く絞った布で拭き取ります。
________________________________________
(3) 頑固な汚れを取る
• メラミンスポンジ
メラミンスポンジを使用する場合は、目立たない部分で試してから使用してください。壁紙の表面を傷つけないよう、軽くこするだけにします。
• 専用の壁紙クリーナー
市販の壁紙専用クリーナーを使うと、頑固な汚れが落ちやすいです。
________________________________________
(4) 油汚れやカビの場合
• 油汚れ
キッチン周りの油汚れには、食器用洗剤を少量つけた布で拭き取ります。その後、きれいな水で濡らして固く絞った布で拭き取ります。
• カビ
カビには、専用のカビ取り剤を使用します。ただし、漂白剤を含む製品は壁紙の色が抜ける可能性があるため、目立たない部分でテストしてください。
________________________________________
3. 注意点
• 強い力でこすると、壁紙の表面が傷ついたり色が剥げることがあります。
• 特に紙製の壁紙は水に弱いので、水拭きする場合は最小限に抑えましょう。
• ビニールクロスは比較的丈夫ですが、油断せずに優しく拭くことが大切です。
定期的な掃除を心がけることで、壁のクロスを長持ちさせ、清潔な状態を保てます!
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!