
【エアコン分解洗浄の手順】プロの清掃で驚くほどスッキリ!
こんにちは!
岐阜県を中心にエアコンクリーニングを行っている株式会社346です。
今回は、私たちが実際に行っている**「エアコン分解洗浄」の手順**をご紹介します。
「どこまでやってくれるの?」「時間はどれくらい?」など、気になるポイントも一緒に解説!
◆ エアコン分解洗浄とは?
エアコンの内部パーツまで分解し、
高圧洗浄やオゾン水などを用いて徹底的にキレイにする清掃方法です。
通常のお手入れでは届かない、ファンや熱交換器の奥のカビ・ホコリまで除去できます。
《 株式会社346の分解洗浄の流れ 》
① 動作確認・お部屋の養生
まずはエアコンの状態をチェック。
しっかり正常に動作しているか確認します。
次に、洗浄中に周囲を汚さないよう、
壁や床、家具などにビニールで養生を行います。
② エアコンのカバー類を分解
本体カバー・フィルター・ルーバー(風向きの羽)などをすべて取り外します。
これにより、内部の汚れがしっかり見えるように。
お客様も「こんなに汚れてたんだ…!」と驚かれる瞬間です。
③ 内部の状態をチェック&撮影(ご希望に応じて)
ファンや熱交換器にカビ・ホコリがどの程度付着しているか確認し、
ビフォー写真をご希望の方には撮影して共有します。
④ 専用洗剤&オゾン水で高圧洗浄!
ここからがプロの見せ場!
内部の熱交換器・送風ファン・ドレンパンまで、
専用の高圧洗浄機とオゾン水で汚れを一気に洗い流します!
カビ・ホコリ・菌・ニオイの元がスッキリ落ちていきます✨
⑤ 拭き上げ&抗菌コート
洗浄後は、細部を丁寧に拭き取り、
乾燥後に抗菌・防カビコートを施工。
これにより、キレイな状態を長持ちさせます。
⑥ パーツの洗浄・組み立て
取り外したカバーやフィルターなども別で洗浄し、
しっかり乾かしてから再び組み立てます。
⑦ 動作確認&仕上げ確認
洗浄が完了したら再度動作確認を行い、
お客様と一緒に送風のニオイや効き具合の変化をチェックします。
◆ 所要時間の目安
通常の家庭用壁掛けエアコン:1時間半〜2時間程度
お掃除機能付きの場合:2〜3時間程度
※設置状況や機種により多少前後します。
▼ よくあるご質問
Q:作業中は家にいなきゃダメ?
→可能であればご在宅をお願いしていますが、
事前にご相談いただければ柔軟に対応いたします。
Q:洗浄後すぐ使えるの?
→はい、基本的に当日から使用可能です!
▼ まとめ
「ただの掃除じゃなくて、内部から丸ごとリフレッシュできるのが分解洗浄の魅力」
風が変わると、暮らしの快適さがグッと上がります。
LINE・メール・お電話でお気軽にお問い合わせください📩
\「エアコン、ちゃんとキレイですか?」/
株式会社346がお手伝いします!