
こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!
~本日のテーマ~
・エアコンから出た真っ黒な水の正体とは?
エアコンから出た真っ黒な水の正体とは?
こんにちは、株式会社346の谷村三四郎です。
日々、地域のみなさんのお家やお店のエアコンをお掃除させていただく中で、よく聞かれる質問があります。
「この真っ黒い水…いったい何なんですか?」
実際、エアコンの分解洗浄をすると、バケツの中にドロドロの真っ黒い水が溜まります。
初めて見る方は驚くかもしれませんが、この黒い正体はズバリ――
ホコリ・カビ・油汚れ・花粉などが混ざったものです。
________________________________________
黒い水ができる理由
エアコンは部屋の空気を吸い込み、冷やして(または温めて)吹き出します。
その過程で、空気中のホコリや花粉、油分がフィルターをすり抜けて内部に付着します。
さらに、冷房時の結露によって内部が湿った状態になり、そこにカビが繁殖。
それらが長年蓄積して、洗浄時に一気に流れ出すと、あの真っ黒な水になるのです。
________________________________________
黒い水は健康のサイン?
残念ながら、「黒い=頑張ってくれた証」でもありますが、そのままにすると
カビやホコリを部屋中に撒き散らしてしまい、アレルギーやニオイの原因になります。
小さなお子さんやご高齢の方がいるご家庭では特に注意が必要です。
________________________________________
三四郎流・安心できるエアコン洗浄
私は「掃除=ただの作業」だとは思っていません。
お客様の生活や健康を守る大事な仕事だと思っています。
お伺いする時は、
「今日はこのエアコンを新品みたいにして帰るぞ!」という気持ちで臨みます。
そして、黒い水をお見せしながら、
「これで安心して夏を迎えられますね」
とお伝えできる瞬間が、私にとって一番のやりがいです。
________________________________________
まとめ
• 真っ黒な水の正体は、ホコリ・カビ・油・花粉などの汚れの集合体
• 湿気の多いエアコン内部はカビが繁殖しやすい環境
• 定期的な分解洗浄で健康被害やニオイを防げる
もしあなたのエアコンからも真っ黒な水が出てきたら、それは**「そろそろ休ませてほしい」というエアコンのサイン**。
谷村三四郎が心を込めてピカピカにします。
以上、谷村三四郎でした!