エアコンから水漏れをした時には

エアコンから水漏れをした時には

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!

~本日のテーマ~
・エアコンが水漏れした時には

エアコンの室内機から水が漏れているのを見たときは、以下の手順で落ち着いて対処しましょう。
________________________________________
🌬 エアコン水漏れの主な原因
• ドレンホース(排水ホース)の詰まりや折れ
• ドレンパン(室内機内の水受け皿)の汚れ
• 室内機の傾き
• 結露が多すぎる(フィルターや熱交換器の汚れ)
________________________________________
📝 対処方法
1️⃣ 電源を切る
 → 漏れた水が電気部品にかかる危険があるので、まずはリモコンやブレーカーでエアコンの電源をオフにします。
2️⃣ 床や家具を保護する
 → タオルやビニールシート、バケツなどで水が垂れるのを防ぎます。
3️⃣ ドレンホースを確認する
 → 室外に出ている細いホースを見て、先端が泥や虫で詰まっていないか、折れ曲がっていないか確認します。
 → 詰まりが見えた場合は、軽く振ったり掃除機で吸ったりしてみる。
4️⃣ フィルターを掃除する
 → エアコンのフィルターがほこりで詰まっていると内部で結露が過剰になり、水漏れにつながります。
 → フィルターを外して掃除機や水洗いで綺麗にします。
5️⃣ 室内機の傾きを確認する
 → エアコンが壁に水平に取り付けられていない場合、水が正しく流れずに漏れることがあります。これは自分では難しいので、気になったら業者に相談。
________________________________________
🚨 それでも直らない場合
内部のドレンパンや熱交換器が汚れている場合、分解洗浄が必要なこともあります。無理に分解せず、専門の業者に点検・修理を依頼しましょう。
________________________________________
💡 ポイント
「ホースの詰まり」と「フィルターの汚れ」は自分で対応しやすいので、まずはそこから確認してみるのがオススメです。
必要なら、業者に伝えるときのために、
・いつから水が漏れたか
・どの位置から漏れているか
・最近フィルター掃除をしたか
などもメモしておくとスムーズです。
________________________________________
エアコンの水漏れには、冷静に対応していきましょう!

皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!

以上、三四郎でした!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email