
こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・エアコンが冷えなくなった時の対応の仕方
エアコンが冷えなくなったときの対応方法を順を追って説明します。
________________________________________
🔍 まず確認するポイント
1. リモコンの設定を確認
o 「冷房」モードになっているか。
o 設定温度が高すぎないか。(目安は26℃以下に設定)
2. フィルターの汚れ
o フィルターがホコリで詰まると風量が落ちて冷えにくくなります。
o フィルターを外して掃除機で吸うか、水洗いしてしっかり乾かして戻します。
3. 室外機の確認
o 室外機の前に物が置かれていたり、ゴミや葉っぱが詰まっていないか確認。
o 室外機は空気を外に逃がすため、塞がれると効きが落ちます。
4. 風量・風向きを調整
o 弱風よりも強風の方が冷えやすい場合があります。
o 風向きは水平〜やや上向きにすると効率的に冷えます。
________________________________________
🔧 それでもダメなら
以下のような原因が考えられます。自分での対処が難しいため業者に依頼しましょう。
• 冷媒ガスが不足している(ガス漏れ)
• 室外機の故障
• コンプレッサーなど内部の不具合
________________________________________
⛔ 緊急の注意
• 室外機が異常な音を出している。
• 電源が頻繁に落ちる。
• 室内機から水漏れしている。
こういった場合は無理に使わず、電源を切って専門業者に連絡してください。
________________________________________
📞 業者に依頼する目安
上記の簡単なチェックや掃除をしても改善しなければ、無理に動かすと悪化することもあるので、早めに点検・修理を依頼するのがおすすめです。
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!