
こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!
~本日のテーマ~
・【エアコン掃除の頻度とベストシーズン】
――谷村三四郎の“おそうじ心得”ブログ
こんにちは、株式会社346の谷村三四郎です。
今回は「エアコン掃除って、どれくらいの頻度でやるのがいいの?」というご質問にお答えします。実はこのテーマ、年間を通してたくさんのお客様から相談をいただく内容なんです。
まず、結論から言うと――エアコン掃除のおすすめ頻度は「年に1〜2回」です。
ただし使い方や設置環境によって少し変わります。例えば、リビングなど使用時間が長い場所では年2回(春と秋)がおすすめ。逆に、寝室や客間など使用頻度が少ない場合は年1回でも十分です。
では、なぜそのタイミングが良いのでしょうか?
それはズバリ、「効率」と「衛生面」の両立ができるからです。
まず春(4〜5月)は、冷房を使い始める前の準備期間。
冬の間にたまったホコリやカビを取り除くことで、夏の冷房効率がグッと上がり、電気代の節約にもつながります。カビ臭さも防げて、快適なスタートが切れます。
そして秋(9〜10月)は、冷房で発生した内部の湿気やカビをリセットするタイミング。
夏の間、エアコン内部は高温多湿の環境になり、カビが大繁殖しやすくなっています。そのまま放置して冬の暖房を使うと、カビの胞子を部屋中にまき散らしてしまうことも。秋のうちにクリーニングをしておくと、安心して暖房シーズンを迎えられます。
「自分で掃除しているから大丈夫」と思われる方も多いのですが、フィルター掃除だけでは内部の汚れまでは落とせません。
エアコン内部には、カビ・ホコリ・ハウスダストがびっしり…。その汚れが原因で、アレルギーや咳、ニオイのトラブルに繋がることもあります。プロの分解洗浄なら、普段届かない熱交換器や送風ファンの奥までしっかり洗浄できます。
まとめると、「春と秋」こそがエアコンクリーニングのベストシーズン。
気温も穏やかで予約も取りやすい時期です。真夏の混雑時を避けて、余裕を持ってきれいにしておくのが賢い選択ですね。
お客様の「今年も快適に過ごせるよ!」という笑顔が、私たちの何よりの励みです。
もし「うちのエアコン、そろそろかな?」と思ったら、ぜひ株式会社346までお気軽にご相談ください。
丁寧な作業で、あなたの空気をまるごとキレイにいたします。
以上、谷村三四郎でした!