こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
ペット臭・タバコ臭・カビ臭…ニオイの元別!プロの消臭除菌テクニック
「部屋のニオイが取れない…」そんな悩みをお持ちではありませんか?
市販の消臭剤を使っても、一時的にごまかすだけで根本解決にはなりません。
株式会社346では、臭いの「元」から徹底的に除去し、空気そのものをリセットするプロの消臭・除菌施工を行っています。
今回は、代表的な3つの臭い「ペット臭」「タバコ臭」「カビ臭」について、それぞれの原因とプロの対処法をご紹介します。
________________________________________
■ペット臭の原因と対処法
ペット臭の原因は、毛や皮脂、尿、よだれなどに含まれる「たんぱく質系の有機物」。
これがカーペットや壁紙、家具に染み込み、雑菌が繁殖することで強い臭いを発します。
当社ではまず、オゾン水と専用洗浄剤でたんぱく汚れを分解・除去。
その後、オゾン脱臭機を使い、空間全体を分子レベルで酸化分解します。
ペット特有の体臭もすっきり取り除かれ、「動物がいるのに臭わない空間」に生まれ変わります。
________________________________________
■タバコ臭の原因と対処法
タバコ臭の主な原因は、ヤニに含まれるタールやニコチン。
これらは空気中で酸化し、壁や天井にこびりついて再び臭いを発生させます。
株式会社346では、まずヤニ専用洗浄剤で壁・天井のコーティング汚れを丁寧に除去。
さらにオゾン除菌脱臭を行い、空気中のタバコ成分も分解します。
一般的な芳香剤のように臭いを「隠す」のではなく、臭いの根本を「無臭化」するのがプロの技術です。
________________________________________
■カビ臭の原因と対処法
カビ臭の正体は、カビそのものが出す**揮発性有機化合物(MVOC)**というガス。
湿気が多い場所やエアコン内部などにカビが発生すると、このガスが部屋中に広がります。
当社では、まずエアコン内部洗浄や壁面除菌清掃でカビの根源を除去。
その後、オゾン+除菌剤ミスト処理を行い、空気中の胞子まで徹底的に除菌します。
カビが再発しにくいよう、湿度管理や換気アドバイスもセットでご提案します。
________________________________________
■まとめ:臭いの悩みは“表面”ではなく“原因”にアプローチ!
どんな臭いにも必ず「原因」と「発生箇所」があります。
株式会社346の消臭・除菌は、臭いを「隠す」のではなく、「根本から断つ」施工です。
「長年住んでいて染みついた臭いが取れない」「空き家や中古住宅をリセットしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
清潔で気持ちのいい空気環境を、プロの技術で取り戻しましょう。
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!

