
こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・レンジフードのシロッコファンの掃除の仕方
レンジフードのシロッコファンの掃除は、定期的に行うことで、効率よく換気を保ち、油汚れやにおいの原因を防ぐことができます。以下に具体的な掃除手順を説明します。
________________________________________
用意するもの
• ゴム手袋
• 中性洗剤(または重曹)
• お湯
• 洗浄用ブラシやスポンジ
• 歯ブラシ(細かい部分用)
• バケツやシンク
• 古新聞やキッチンペーパー
• マイクロファイバークロス
• マスク(必要なら)
________________________________________
掃除手順
1. 電源を切る
レンジフードの電源を必ず切り、安全を確保します。
2. フィルターとファンを取り外す
• 取扱説明書を確認し、フィルターやシロッコファンを慎重に取り外します。
• 取り外す際に、油が垂れる場合があるので新聞紙やペーパーを敷いておくとよいでしょう。
3. 油汚れを事前に拭き取る
• 大量の油汚れがある場合は、キッチンペーパーや古新聞で軽く拭き取ります。
4. 漬け置き洗浄
• バケツやシンクにお湯を張り、中性洗剤や重曹を溶かします。
• フィルターとシロッコファンを浸けて、30分〜1時間程度放置します。
• 油汚れが固まっている場合は、浸け置き時間を長めにします。
5. ブラシで汚れを落とす
• 浸け置き後、柔らかいブラシやスポンジで汚れをこすり落とします。
• 細かい部分や角には歯ブラシを使うと効果的です。
6. すすぎと乾燥
• 十分に水で洗い流し、清潔な布やマイクロファイバークロスで水気を拭き取ります。
• 完全に乾くまで自然乾燥させます。
7. 本体の掃除
• フィルターやファンを外したレンジフード本体も、中性洗剤を含ませたクロスで拭きます。
• 最後に乾いたクロスで仕上げ拭きをします。
8. 元に戻す
• 完全に乾いたフィルターとシロッコファンを元通りに取り付けます。
9. 動作確認
• 電源を入れて正常に動作することを確認します。
________________________________________
ポイントと注意事項
• 頻度:少なくとも3〜6ヶ月に一度、使用頻度が高い場合は1〜2ヶ月に一度が目安です。
• 強い洗剤の使用は避ける:強アルカリ性の洗剤や硬いブラシは素材を傷める可能性があります。
• 事前に説明書を確認:各メーカーの推奨する方法を参考にすることで、破損を防げます。
これで、シロッコファンを安全かつ効果的に掃除できます!
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!