
こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!
~本日のテーマ~
・季節ごとのエアコン掃除のタイミング
みなさん、こんにちは。谷村三四郎です。
おそうじの仕事を続けていると、お客様からよく聞かれることの一つに、
「エアコンって、いつ掃除すればいいの?」という質問があります。
実は、エアコン掃除には 季節ごとにおすすめのタイミング があるんです。
今日はその目安を、私なりの想いも込めてお伝えします。
________________________________________
春(3〜4月)
冬の暖房でたっぷり働いたエアコン。
この時期にフィルターや内部を掃除してあげると、夏の冷房シーズンを気持ちよく迎えられます。
実は、春は予約も比較的取りやすく、ゆったり対応できる“狙い目シーズン”なんですよ。
________________________________________
夏(6〜8月)
一番フル稼働する季節。
「エアコンをつけたらカビ臭い!」と慌ててご依頼いただくのもこの時期です。
ただ、繁忙期で予約が混み合うため、早めのご相談がおすすめです。
汗をかきながらのお掃除になりますが、皆さんの「涼しい〜!」という声が、私の元気の源になります。
________________________________________
秋(9〜10月)
夏に酷使した後のエアコンを休ませるタイミング。
ここで一度リセット掃除しておくと、冬の暖房シーズンも安心です。
カビやホコリを溜めたまま冬を迎えると、室内の空気にも影響しますからね。
________________________________________
冬(11〜2月)
暖房でエアコンを使う方は、夏と同じく定期的なチェックを。
特に乾燥する季節はホコリも舞いやすいので、フィルターのお手入れはこまめにしてあげましょう。
寒い中の作業になりますが、暖かいお茶を差し入れていただけたりすると…これがまた沁みるんです(笑)。
________________________________________
まとめ
エアコン掃除は「1年に1〜2回」が理想ですが、
季節の切り替わりに合わせて行う と、空気も気持ちもすっきり整います。
おそうじは、ただの作業じゃなくて、
「お客様の暮らしを快適にするお手伝い」だと私は思っています。
だからこそ、そのタイミングを一緒に考えながら、長く快適にエアコンを使っていただけたら嬉しいです。
今日もまた、一台のエアコンを丁寧に磨きながら、
「ここから流れる風が、ご家族の健康を守るんだ」と想いを込めています。
以上、谷村三四郎でした!