
こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・家の外壁の清掃方法
家の外壁の清掃は、外観を保つだけでなく、カビや汚れの蓄積を防ぎ、外壁の寿命を延ばすためにも重要です。以下に清掃の方法を詳しく説明します。
________________________________________
必要な道具
• ホースまたは高圧洗浄機
• 柔らかいブラシまたはスポンジ
• バケツ
• 中性洗剤(外壁用洗剤が理想)
• ゴム手袋
• 足場やはしご(高所を清掃する場合)
________________________________________
清掃の手順
1. 事前準備
1. 周囲を片付ける: 壁際の植木鉢や家具を移動し、清掃しやすくします。
2. 電源の保護: コンセントや電線など、水がかかると危険な場所は防水カバーで保護します。
2. 外壁の種類を確認
外壁の素材(サイディング、モルタル、タイル、木材など)によって、清掃方法や使う洗剤が異なります。以下は一般的な外壁に合った洗浄方法です。
• サイディング・タイル: 水を多く使っても問題ないため、高圧洗浄機が便利。
• 木材: 水分を吸いやすいので、スポンジで優しく拭き取る方法が推奨。
• 塗装仕上げ: 中性洗剤を使用し、強い力を避ける。
3. 汚れを流す
• ホースまたは高圧洗浄機を使い、外壁全体に水をかけて汚れを落とします。
• 高圧洗浄機を使用する場合は、圧力を低めに設定し、塗装が剥がれないよう注意。
4. 洗剤を塗布
• バケツに中性洗剤を薄め、スポンジやブラシで外壁を軽くこすります。
• 特に汚れがひどい部分は、少し時間を置いてから再度こすります。
5. 水で洗い流す
• 洗剤が残らないように、たっぷりの水で外壁をすすぎます。
• 高所の部分から始めて、下に向かって進むと効率的。
6. 乾燥させる
• 洗浄後は、自然乾燥させます。
• 雨の日や湿気が多い日は避け、晴天の日を選ぶのが理想的です。
________________________________________
注意点
1. 高圧洗浄機の使用に注意: 圧力が高すぎると外壁が傷つくことがあります。
2. 洗剤の選択: 酸性やアルカリ性の強い洗剤は避け、中性洗剤を使う。
3. 安全確保: 高所作業では必ず安定した足場を用意し、転落防止策をとる。
________________________________________
頻度
外壁の清掃は、環境や素材によりますが、一般的には年に1~2回がおすすめです。特に、カビや苔が発生しやすい湿気の多い地域では、適切な頻度で行うことで美観と耐久性を保てます。
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!