
こんにちは!
おそうじ346ブログにお越しいただき、ありがとうございます。お掃除がちょっと面倒だな…と感じることはありませんか?そんな方のために、簡単で効率的なお掃除のコツや裏技をたっぷりご紹介していきます。お家がピカピカになると、気分もスッキリ!
一緒に楽しくお掃除を頑張りましょう!!
~本日のテーマ~
・玄関廻りの掃除の仕方
玄関は家の顔ともいえる場所なので、常に清潔に保ちたいですね。以下の手順で玄関廻りを効率よく掃除できます。
________________________________________
玄関廻りの掃除手順
1. 必要な道具を準備
• ほうき・ちりとり
• 掃除機(屋内用)
• 雑巾やモップ
• バケツ
• 中性洗剤(玄関の素材に合ったもの)
• ブラシ(タイル目地用など)
• 消臭剤や除菌スプレー(必要に応じて)
________________________________________
2. 玄関外の掃除
1. ゴミや落ち葉を取り除く
o ほうきで玄関前や階段、ポーチのゴミや落ち葉を掃く
o 玄関マットがあれば、外でパンパンとはたいてホコリを落とす
2. 床を水拭き・洗浄
o ほこりや泥汚れがある場合は、水を撒いてブラシでこする
o タイルやコンクリートの場合、中性洗剤を使ってデッキブラシで磨く
3. ドア・インターホンの拭き掃除
o 玄関ドアやポスト、インターホンを雑巾で水拭き
o 手垢や汚れが気になる場合は、中性洗剤を含ませた雑巾で拭き、その後乾拭き
________________________________________
3. 玄関内の掃除
1. 靴を整理
o 玄関に散らばった靴を整理整頓
o 使っていない靴は靴箱へ
2. 床掃除(ホコリ取り・拭き掃除)
o ほうきや掃除機で砂やホコリを取り除く
o 雑巾やモップで水拭きし、頑固な汚れは洗剤で落とす
3. 玄関収納の整理
o 靴箱の中を確認し、不要なものは処分
o 靴箱の中に消臭剤や新聞紙を敷くと湿気対策になる
4. 仕上げの消臭・防虫対策
o 玄関全体に消臭スプレーをする
o 玄関マットを設置すると、汚れの侵入を防げる
o 必要に応じて防虫剤を靴箱に入れる
________________________________________
ポイント
✅ こまめな掃除がカギ! 週1回の掃除を習慣にすると、汚れがたまりにくい
✅ 雨の日は特に汚れやすいので、乾いたらすぐ掃除するのが◎
✅ 靴底をしっかり払ってから家に入ると、玄関内が汚れにくい
玄関がきれいだと気持ちよく出かけられますね!😊
皆さんいかがでしたでしょうか?
今日のワンポイントアドバイスを少しでも皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
ご不明な点やご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい!
以上、三四郎でした!