過去の失敗談とそこから学んだこと

過去の失敗談とそこから学んだこと

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email

こんにちは!
株式会社346の谷村三四郎です。毎日の現場の情報や出来事、今日感じたことや楽しかったことなどブログにてお伝えしていきます!
皆さんよろしくお願いします!!

~本日のテーマ~
・過去の失敗談とそこから学んだこと
こんにちは、株式会社346の谷村三四郎です。
今日は、ちょっと恥ずかしいけれど「過去の失敗談」についてお話ししたいと思います。
まだ独立して間もないころのこと。あるお客様から「急ぎでエアコン清掃をお願いしたい」とご連絡をいただき、嬉しくてすぐにスケジュールを詰め込みました。しかし、その日は前の現場が長引いてしまい、次のお宅に到着したのは予定より30分遅れ。焦って作業に入った結果、排水ホースの接続をうまく確認せずに終了してしまい、後からお客様から「水が少し漏れていた」とご指摘を受けました。
すぐにお詫びと再訪対応をさせていただき、もちろん修理費用も弊社負担。お客様は「真摯に対応してくれてよかったよ」と言ってくださいましたが、心の中では大反省でした。
この出来事から学んだのは、「スピードよりも誠実さと確認の丁寧さが信頼をつくる」ということです。どれだけ仕事を早く終わらせても、ひとつの見落としでお客様の安心を損なってしまう。それ以来、どんなに忙しい時でも、最後のチェックを欠かさないようにしています。
失敗はできればしたくない。でも、そこから本気で学べば、次の現場での自分の動きが変わる。今ではあの失敗があったからこそ「お客様第一で丁寧に」を胸に刻んで仕事ができています。
今日もまた、あの日の教訓を胸に、一本一本のホース確認から気持ちを込めて。
株式会社346
谷村三四郎

以上、谷村三四郎でした!

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on email
Email